目をやっちまいました。
ベランダに放置になっているアレカヤシの尖った葉を右目にブスリと。 運よく黒目じゃなかったけど、ホントになにやってんだ。 1ヶ月くらい前にはビューラーでまつ毛を挟んだまま引っ張って まつ毛をごっそり抜いちゃったのにさ。 そんな片方の目なのに、「あらしのよるに」を見ました。 読んでみようと図書館に行ったらDVDがあるのでそちらに変更。 ウィキを見てメイの性別は特定されてはないけど映画ではメイは男の子とされて 小説版では女の子と思わせえる言葉遣いが多いそうですね。 ははははは、もーね、腐女子がプッシュするはずだよね。 腐の世界を知らなければ純粋に見ることもできただろうに・・・ 話しの設定としては特別に目新しいというこもないんですが どーしてこれほど人気作となったんでしょうね。 もちろん良い話なんですよ。 しょっぱなでメイの母親がメイを守るために狼の群れに立ち向かって 耳を噛み切って一矢は報いたものの、やはり殺されてしまう所で 野生での弱肉強食には可哀想と思わないのに、やはり死を賭けてはウルっときた。 あとは、ガブが元群れに立ち向かう時かな。 子供用絵本なせいか、最後はハッピーエンドですが 私としては、食べなきゃダメだということや死んでしまうというendでも 良かったのではないかと思うんですが、やっぱり難しいんですかね。 友情愛情と種の本能って比べられるものでもないでしょうからね。 種を越えての友情の話しは、ある意味での種を越えての愛情の腐だもんな。 ごめんよー、ごめんよー、汚してごめんよー 食べてだの、君に逢えたのを後悔しないだの、よく聞く響きだー お尻フリフリしているメイの後姿をみて「もうたまらーん!」になっている ガブなんて状況もよく聞くなー 秘密の友達ってさー・・・・ この原作が有名でも日本人の方とさえも知らなかったので 石田さんがドラマCDをやることにならないと見なかったのでありがたい事です。 平田さんと石田さんでごっつあんです。 ガブの声が中村獅童さんなんですが、この声ってリュークですよね。 PR こまったなぁ、なんだか感想なんてものが出てこなくなってきた。
冗長かと思えば、説明が足りないなぁと感じる事もあり。 このアニメにテンポを求めるのは違うことかもしれないけど ほかにテンポよく進むアニメを見ていたので、かったりー。 エピソードがブチブチと途切れているような印象を受けるのは損と思う。 11話放送時の12話予告で流れた霧原兄弟別人作画崩れが 気のせいか、なくなっていたと思うのですが。 あまりにもヤバイので差し替えってことあるんでしょうか。 それでも、マサユキとの過去回想シーンとの絵が明らかに違うから やんなっちゃうなぁ・・・・。 ストーリーと違う所で見ているほうが気を使ってしまう(笑) 飛び降りた女性のメガネは何を狙ったのー(泣) 直也が兄さんよりもしっかりしてきているので きっと寂しいに違いないね、直人兄さん。 NIGHT HEAD GENESISを見終わって、「幕末機関説 いろはにほへと」を 見ると、きれいな作画に目を洗ってもらったようだった。 作画監督が恩田尚之さんだったので、う~ん、美しいはずだよ。 幕末設定だから、それだけで見るという方も多いはず。 FictionJunction YUUKA のOP 曲も良かったです。 久々に山寺さんの声をアニメで聞いたけど、やっぱり好きだ。 天保異聞 妖奇子(あやかしあやし)を今朝見ました。
なんでもだけど、1話で判断が私はできないのですが 絵がね~・・・ お目々が少女漫画でね~・・・ というので 殆ど期待もしてなかったせいか、思いのほか面白かった。 でもね、どーして往壓がカメラ目線で説明したのか不明。 一回こっきりならいいけど、これってそんなアニメ? この流れで行くのなら色恋沙汰はナシでいってもらうと嬉しい。 キャストがしっかりしているせいか、設定が時代劇ものでも問題なし。 絵は話が面白しろければ慣れてくると思います。 一年の長丁場なので途中でダレることもあるだろうけど あまり力まずに見ますわ。 それにしても、CMとはいえ土曜夕方お子様時間帯にビキニのお姉ちゃんが ドーーーン!というグラビアありのヤングガンガン雑誌ってのはプハッ! そのヤングガンガンで連載している方の、あやかしあやしの絵で アニメもやってくれたらなぁ・・・・ やはり最初見ようかな、どうしようかと思う人の掴みって大事と思うのだけど。 放送開始がズレているのが多くて、今日から武装連金。 ・・・・もうマジプリは1回で切っちゃってるよ(笑) 萌えアニメになるんか?「ギャラクシーエンジェる~ん」を コニタンが髭剃りあと青~いオカマキャラのクーヘンで出ているので 見たんですけど、これってワリと面白いのね。 最初はコニタンって分からないほどオカマちゃんだった。 ここでも平野綾なんだけど(笑) ちょっと、どれも同じ声に聞こえちゃうのはそれを求められてるのかな。 銀魂はレビュー書くつもりはなかったんだけど、今回は別
とりあえず、書いておく。 今日の銀魂サイコーすぎるぅぅぅぅ!!!! 当社比22%UPってなもんじゃなかった。 原作でも面白くて泣くほど笑った話しだったんだけど、ここまでやってくれるとは。 まだデスノは見てないんだけど、デスノよりデスノだ(笑) いいのか、サンライズさんデスノはこれから~~ すごいよ、ほんっとに今日の作画も力はいってたなー、カッコイイし。 お茶の間劇場で絵は動いてないんだけど、技があると問題ないんだな。 ずーーっと30分笑いっぱなしで、シワ生産しちゃったじゃないか。 原作には出ないヅラが出て嬉しいんだけど、釘宮理恵ちゃんは尊敬するホレるついて行く。 原作にはなくっとも、ヅラの「てへっ」とエリザベスの鶴折り紙は脚本さんありがとう。 なんだかムダに興奮してバンザイしたくなっちゃった。 OPEDが変わってまだ耳慣れないけれど、高杉も大きく書かれて嬉しい。 銀魂って大人じゃないと楽しめないと改めて思いましたっ。 あ~ 面白かったなぁ 肉は苦手だが幸せだ。 神谷も操られていたということですか。
予知はよく言うように、自分自身についての予言というのはできないようで 直也に「死相がでている」と言われてもなす術はありません。 あんなあっさり毒を飲まされてしまうとは。 神谷さん、舌はださなくていいからっ・・・ 金色の象も見せられていたというものなの? 神谷が殺されてしまい、破滅の未来というのも神谷が見たものではなく 操られて見せられたビジョンということもあるでしょう。 また出てきたアークというものは何を狙っている集団なのかなあ。 てっきり麗子の妄想だと思ってました。 原作を知らないので、勝手に想像すると加奈子の研究は本当は 世界を救うものだったりしたのかもしれない。 それが邪魔で、神谷を駒に使ったのもありかなと。 データがあれくらいの事で消せちゃダメでしょ。 バックアップを何重にもしてるもんじゃないですか? 普通に目の前でデータを消されてもそれだけじゃ信用できない。 それにしてもだ・・・・・・ 次回予告の作画がもう泣けてくるよ。 ヽ(`д´)ノウワァァァン 直也も直人も顔が別人だよーーー!!! 話しの内容よりも作画にドキドキだ。 もう今から見る気力がなくなってきますた。 なんとか石田さんともりもりの声で脳内合成するんだ、シッポ。 ネット試写があったので第1話を見ました。
私が住んでいる所では10日から本放送で、ネット配信が11日からだから 試写は見なくてもよかったなと、見終わった後に思った。 まだ本編放送がないので内容はパスします。 公式に書いてある1話のストーリーそのままでC.C.に出会い ギアスの能力を受け取るまでの話。 コードギアスはてっきり土6だと思っていたのが違ったと知って キャスト発表になってからは全くスルーしちゃったので 殆どの予備知識なしにみました。 「ほーーー、CLAMPがロボットものだとこーなんだ」 CAMPって聞くと、可愛いって思っちゃってるからなあ。 1話だけじゃ全くなんともいえません。 まぁ、羽は飛んでましたよ~~、どひゃ~~って。 コレは欠かせないでしょ、CLAMPなら。 主人公クラスではない、他のキャストが私は楽しかったです。 ジェレミアの成剣さんだったり、リヴァルの杉山紀章さんだったり。 OP曲がFLOWの「COLORS」いい感じなんですが、なーんだか エウレカの時の「DAYS」っぽく聞こえました。 って、一回しか聞いてないんだけど。 今日は雨の中、アニメイトに「キヨショー」3巻を買いに行って アラ・ロスのラジオ&ドラマCDの2巻だけ買いました。 だって、2巻だとラジオにコニタンでてるし、ドラマも石田さんとコニタンだし。 これで面白くて、まぁ買ってもいいかなと思えたら1、3巻買います。 キヨショーを買ったら、「滅恋暴露本」を初回特典で貰ったけど こんなのが付いてくるって記載はなかったよね。 今日からマジプリ放送あるけど、見たほうがいい?
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 月夜の晩に ] All Rights Reserved. http://orangesippo.blog.shinobi.jp/ |
∴ プロフィール
HN:
シッポ
性別:
非公開
自己紹介:
お酒が飲めて、猫をいぢくりたおせれば幸せな遅咲き
石田彰さん・小西克幸さん
中村悠一さん・・・モロモロ大勢現在絶賛プッシュ中
石田彰さん・小西克幸さん
中村悠一さん・・・モロモロ大勢現在絶賛プッシュ中
∴ Twitter
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(11/04)
(09/27)
(09/10)
(06/16)
(06/04)
(04/14)
(03/01)
(11/29)
(10/17)
(10/02)
∴ 最新コメント
∴ カテゴリー
∴ welcome