キャスト PR モモグレサイトで「トラブルメイカー2」が出るらしい。
昨晩、偶然に聞いていたのが「トラブルメイカー」だったので 続編が出るとは思わなかった。 発売年が2003年で、その当時は松崎博明役の東地さんは トリブラに出演されるまで全く知らない人で聞き流していたのね。 ひたすら耳に入っていたのはコニタンばかりで(笑) 改めて聞きなおして、その事をすっかり忘れていて 「この声、東地さんに似てるな~」とバカなことを・・・・ で、そこで続編ですよ。 てっきり、東地さんはこの類のCDはやらないのじゃないかと思ってたので キャストが変わるんじゃないかと心配だったけど、そのまま確定。 最近BLご無沙汰の、タカピロも確定~。 なかなか東地さんは敬語攻めでよろしかったのよん。 いやぁ、貴重だなぁ 東地さんのBL。 続編にはキーヤンも参加で、相手は誰だ?(笑) この作品は一度で3度オイシイ。 そのモモグレのブログ「モモログ」で「The MANZAI 2」「トラブルメイカー 2」 この二つの作品のトークへの質問募集らしい。 あまり締切りまで日数がないのだけど、お礼は直筆サイン入りカード。 これって、全員分のサインなら豪華だな~~ こっちにも24日にジャンプショップがオープンした。 わーい!と喜んではみたものの、何を買う? といいつつ、ガシャポンで銀魂スイングに目を血走らせたが・・・ グッズにはあまり興味はないので、同じ場所にオープンする ベトナム料理を食べに行くついでに見学だけしてこよう。 キャスト書くの今さらでメンドクサイ(笑)
金蝉童子 関俊彦 孫悟空 保志総一郎 捲簾大将 平田広明 天蓬元帥 石田彰 哪咤 幸田夏穂 外伝の中でも、この哪咤と悟空が出会って別れが一番の盛り上がり。 哪咤も悟空も痛々しくて、ウルッときたところで終わっちゃうの。 天蓬元帥の見せ場も多くて、たまらん一枚です。 捲簾との出会いの回想も多くて微笑ましいっす。(ほんとうか?微笑ましいでいいのか) もう、貴方たち一緒に暮らしなさいって気分なんだけど。 最初の7話で、悟空が天蓬元帥を助けに行った時に悟空が叫んだ言葉に ピー音が入りますが、何て言ったんだろ~~ 「ロケットパーーーンチ」って言ってそうな気もするんだが。 座談会で哪咤が呪詛を唱える時に白い猫のキャラクターの名前があったと 石田さんが言ってたので、気をつけて聞いたのだけど分からない。 多分キティちゃんの事だと。 「オンキリキリ バザラウンハッタ(?) オンキリキリ」この真言の キリキリが「キティキティ」に聞こえちゃったのかしらね。 この時もピー音が入ります。 へぇ・・・・その単語を言うのも某サ○リオさんは難しいのね。 石田さんの聞き所は11話の出陣する時の部下に指令を出している所。 もう、もう、もう、カッコよすぎるぜよぉぉぉ。 キリっとした声、あきらかに八戒の時とは違うんですよ。 八戒もキリリっとする時はするんですが、天蓬元帥の時はちゃんとベースに 軍人というのを意識してやってるんだなぁ。 はぁぁ~~、ウットリだ。 軍人になって命令され続けたいくらいウットリだ。 「うんこ頭」と言って笑う天蓬もステキなんだけど、シャワーを浴びている時の 掠れた声で捲簾に「あぁ・・すいません。じゃぁ、それ上層部に提出してきてもらえますか」 この「あぁ、すいません」を聞いて、髪を洗ってたんだなとワタシは思いました。 そう思えるような声なのよ。 石田さんの一言の「どうぞ」とか「あぁ、そう」というのにめちゃんこ弱いです。 最遊記の時は感想も何もあったもんじゃないな。 安心できるCD、安心できるキャストとストーリー。 「たいへんよろしゅうございました」としか言えないんだもん。 LOVELESSキャラクタードラマミニCD1弾、立夏・草灯編
本編25分ほど、キャストコメントが5分ほど。 1500円にしては、まあまあのボリュームです。 ちゃんと「月の呪縛」と「みちゆき」も入ってます。 草灯が学校帰りの立夏を拉致って沖縄へいきます。 「沖縄ソバを食べに行こう」とソバを食べるために 飛行機に乗って怒る立夏を連れて行きます。 今日中に帰るという立夏に草灯はなにかあると「一泊すれば見れるから」と お誘いはかかしません。 オチは羽田には帰らなかったんだけどね。 草灯、どこまでソバが好きなのさ。 草灯どーしたんですか、おやじギャグだ。 壊れてるぞ草灯、キャラが。 いや、草灯ってもともとこんな所があったな。 「木灰(もっかい)ソバ、木の灰と書いて木灰、もっかい言おうか」 立「ソーキってなぁに?」 草「そーきったかぁ」 「これ、恒例。コーレーグースー入れなきゃ」 草灯って食には煩そうだったけど、沖縄ソバにそんなに執着してたとは。 沖縄にやたら詳しいんだけど、これは立夏にえーカッコするためか? でも沖縄の方言も分かってるからなあ。 射爆場で「あ~あ~あ~~~~~」と悲鳴を上げている草灯もキャラ違う~。 やっぱり草灯の声が好きだ。 他のコニタンのキャラ声も好きだけど、草灯の時は別オーラ。 ゆっくり丁寧に言葉を喋るからかな。 30分と短かったのもあって続けて2回聞いちゃいました。 このお遊びっぷりからいくと、もしかして律先生編も 律先生が壊れているかもしれない(笑) 沖縄ソバは一度だけ沖縄で食べたけれど美味しかった。 日本蕎麦が全く食べられないので、蕎麦ときいて後ずさりしたけれど そば粉じゃないので大丈夫。 コーレーグースーってのは気づかなかったよ。 忘れていた頃に届いた「最遊記RELOAD」全サCD。
内容は「in family restaurant」というショートドラマと フリートークの2トラックで22分強でした。 峰倉さんの日記で関さんが言った「うら最」のような話です。 ファミレスでいつものようにドタバタで注文でもめます。 デザートのページから目が離れない三蔵様。 サクッと料理を決めた3人と違って、八戒はなかなか決められず 決められないことに能書きをタレます。 まだ決まらない八戎を無視して店員を呼ぶボタンを押した三蔵に 「押しましたねぇ~~~~~、末代まで祟りますよぉ、三蔵」 注文した内容も役柄にぴったりです。 悟浄がフィレステーキ、三蔵が和風カレーうどん膳、悟空がほぼ全部 そして八戒がシソとタラコの和風パスタ。 三蔵様、白いお召し物にカレーのお汁が飛ばないようにね。 ドリンクバーを頼んだので八戒が三蔵の分まで取ってきてあげるのだけど ジンジャエールとコーヒーのブレンドという代物を作って 注文を決める前にボタンを押された事の借りはきっちり返すという いかにも八戒らしいステキなことをやってくれます。 食事がなかなかやってこないので無言の3人は、放送事故みたいなので 「おすぎでぇす!」ものまねする悟浄。 「なにかやれ!」と悟空に振り、ゴネる悟空にハリセン三蔵、止めに入る八戒。 結果、テーブル壊れちゃいました。ちゃんちゃん。 フリートークのお題もファミレス。 石田さんと関さんはファミレスで台本読みもするそうだ。 殆どが外食って言ってたけれど、それで太らないって素晴らしい。 関さんがほっしーにメイド喫茶が流行ってるけどどうなの?に 制服でも普通のセーラー服だったり、ナースだったりがイイ。 メイド関係には萌えない発言に石田さんが「だいじょうぶ?」 なんだか記憶の中では、石田さんはほっしーがこのテの発言をしたら 「それって、言っちゃっていいの?だいじょうぶ?」的なことを よく聞いた気がするのだけども、ほっしーの事務所的配慮なの?(笑) 最遊記のこのメンバーでのフリートークの雰囲気が好きです。 ほっしーが進行をすると、流れがガクガクと蛇行するんだけど それを楽しんでいる他3名のニヤニヤ顔が浮かびます。 平田さんが呼ぶ「彰ちゃん」も和みます。 家のソファ周りに座って、ダラ~ンと普通のなんでもない話をしている様。 石田さんも最遊記の時はリラックスして話しているようだしね。 ほんっとーに好きだ、大好きだ最遊記。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 月夜の晩に ] All Rights Reserved. http://orangesippo.blog.shinobi.jp/ |
石田彰さん・小西克幸さん
中村悠一さん・・・モロモロ大勢現在絶賛プッシュ中