ジャンフェスの銀魂DVD「お支払いなさぁ~い」用紙が着ました。 あぁ、今月はずいぶん石田さん関連で諭吉さんが飛んでいかれました。 こんなシッポに神様が今週はご褒美をくれました。 明日はゼロサム発売日。 PR やっぱりなぁ・・・・
昨年末に樹なつみ「獣王星」がBONESでアニメ化になると知りスキップした。 嬉しさ&心配の、その心配は放送がコッチであるかなということ。 フジテレビ、関西テレビ、東海テレビにて。06年 4月スタートですか、そうですか。 ゴールデンであるとは思ってなかったけど、深夜枠のフジならば 放送される期待はあまりもてそうにないなあ。 あーー、キャストはどうであれ見たいよぉぉ。 お星さま、お願いシッポに見させてプリーズ。 しっかしBONESサイトにあったキャラ絵だけど 左っ側はサードだよねぇ。 ウ、うーーーーーーん・・・・・・・ キャラクターデザインは逢坂 浩司さんか ウ、うぅーーーーーーん・・・・・・ ちょっとイメージ違うんだけどな。 少し骨太すぎる気がいたしますんですが。 サードは力強いけど、もうちっと線が細いのよ。 SFだけど少女漫画のくくりだからイイ男に書いて欲すぃ。 サードはもっとセクスィーなのよぉぉぉぉ! 今連載されている「デーモン聖典」とかだとキャラデザインも違ったんだろうな。 樹なつみの男キャラはアゴのラインに尽きると思うのであります。 (ケロロ軍曹風味) 危うく騙されるところだった。
って、別に騙そうとはされてないけども。 「オルゴール・レクイエム」は何も考えずに原作者サイトから飛んで 講談社で予約してしまうと支払いは代引きのみで手数料も取られるとこだった。 アマゾンや楽天やら他で頼んでも送料無料じゃん。 勝手に脳内で講談社の独占のように思い込んでいたよ。 「マスケティア・ルージュ」買おうかどうしようかと迷ってるうちに 明日が発売日になってしまったでござる。 原作は読んでない(知らない)けど現在4巻がもうすぐ出る模様。 ってことは小説2巻にあわせてドラマCD2巻目もでるので 3巻、4巻・・・・と続いていくのだろうなあ、あぁ、恐ろしやぁ~~。 お話としてどーなの? 女の子版ダルタニアンのジュリアと三銃士の物語らしいが。 え、なに?女子1人にイイ男が群がっちゃうって雲行きになるのか。 しっかし豪華なキャストだ。 石田さんはメインキャラだけど、ちょーっと様子を見ようっかなー。 メイトの特典は別に欲しくはないので、あとでゆーっくり買ったってね。(自己納得) 石田さんが出てるだけで、そりゃあ嬉しいし欲しいけどお財布に厳しい冬だ。 「The MANZAI」は一話完結のようだし、中井和哉さん一緒だし 待ち遠しいなあ。 前回の「灼眼のシャナ」を見ていたら、一瞬だがコニタンの声がした。 で、今回キャストみてみたら間違いないので、これから出るのかな。 シロというガイコツ君だったけど、これがまた喋らないんだわ。 「あ!」とか「ウッ」で単語を発してなかった気がする。 これから出てくる事はあるんだろうか。 毎週毎週、見なきゃなーと想いつつ「ゾロリ」は見損なっている。
日曜朝7時は早いっすよ、先輩。 といいつつ、仮面ライダーは昔っから見てるんだが、あれは8時だし。 録画してまで見るにはお話がちょっと・・・で殆ど見てない。 今日は仮面ライダー響が最終回ということもあって(それかい!) ゾロリを見たら、石田さんロジャーのオイシイ所だった。 魔法を唱えて固めるシーンで「カチン、コチン、カチコチンー!」 こんな感じでお茶目さんだった。 固まらないのでムキになっているロジャーはなかなか良かった。 ロジャーはミリーとお付き合いすることになったのに無表情だったのがステキ。 さぁ、さぁ、どんなお付き合いをするんだ、お言いなさい。 趣味とゆーか、毎日ウォーキングをしているのだけども 連れ合いの友達がちょっと事情により今は一緒にウォーキングできないので 一人で黙々と歩くには1時間は毎日だと飽きちゃうのであります。 なので、石田さんメインのドラマCDやキャラソンをぶち込んだCDを 聞きながら歩く事にしたのだけど、いやぁ、顔がニヤケちゃって。 もう公園でニヤニヤしている怪しいアブナイ人間になってる。 「ほらほら、あの人逝っちゃってるわ~」とか言われてるかもな。 クールな雨月物語の石田さんを聞いたってニヤニヤ。 石田さんに繋がるものはニヤニヤになってしまうのだから諦めろ。 雨月物語といえば、お買い上げ特典?(にあたるのか?)でサービスの動画が 見ることができるのだけども、もーちょっといい画質にして欲しかった。 あの画質じゃB級アダルトビデオに出演した後の楽屋でひっそりという雰囲気だ。 霊感はあるか?に大笑いした石田さんがカワイイからいいけどさ。 出鼻くじかないでよーん、講談社。
オルゴールレクイエムの購入にポチっとな。 がおおおおーーー!「ページが見つかりません」って何さ。 予約締切り日を延ばしたからですかぁー。 まぁ、いい。 「ノエイン」はお決まりのようにテレビ放送では見ることができないので 有り難いネット配信(無料)で見ております。 最初見たときには、「なんじゃ、こりゃ」 しかし内容は面白かったので見続けると、まぁこれが面白いんだわ。 違和感のあった作画もアニメージュにあった監督の話で狙って?の 作画の統一のなさだったんですね。 質を落とさないなら好きにやってちょーって(略しすぎ) 未だにユウはイライラこきまくるんですが、まあ子供だしね。 カラス役の中井和哉さん、きゃっこいい~~~ん。 この人って時として、いい意味で声だけで18禁なんだよね。 ラジオの普段話しの時はポヤヤンだったりもするんだけど 威力出す時には声で妊娠してしまうぜよ。 あれで声優前は公務員だったなんて、職場の女性は大丈夫だったか(バカ) 窓口に居たりしたらシッポは訳もなく毎日住民票取っちゃうよ。 アトリは鈴健ですが、最初は全く誰か判らなかった。 現在のアトリはいい人風味になっちゃって、目なんかウルウルで(笑) 鈴健はああいう声できるんだね、いいじゃんいいじゃん~ 王道の好青年なんかより好きだー。 ああいった役やれて楽しいだろうな。 邪悪系のキャラは大好きだ。 石田さんの低音すぎるボイスはやや苦手だけど、まっとう邪悪キャラ やってほしいなー。 は、いかんいかん石田彰にすぐ結び付けるのは。 明日は先週見損なった遊戯王わすれんぞ。 頭でノエインとわかっていて指はノイエンと押したおバカちんな私。 はずかちー、朝イチで修正したあるよ。 まずは謝ります。
↓(1月8日の記事)に書いた内容。 朗読劇はレポのブログなどを探して読むと、原作者さんは開演前のナレと ミニトークにお出ましになったようで、本編には原作者さん同名役では 参加されなかった模様でした。 あー、ごめんなさい。考えが突っ走っておりました。 パンフも込みで迷わずお買い上げしますぅー。 遊佐浩二の『モモっとトーク』が宮田幸季なので聞く。 ってワケじゃなく毎回聞いてるじゃないか。 彼も芸達者でございますわ。 今一番お気に入りは「かりん」のウィナー・シンクレア役 ぶっとんでる爆走キャラも上手いよねぇ。 この遊佐さんのはゲストが毎度オイシイ。 冒頭のCDコレクション紹介があの、あの「ちんつぶ」ですよ。 ひときわ異彩を放っている「ちんつぶ」例のち●こ連呼CDは 後にも先にもあれくらいでしょう。 いやぁ、あれを買った方はどうやって保管するのだろ(笑) 全くイヤラシくはないのだけど、さすがに買う勇気はないので聞けてよかったよ。 きっと原作も可愛いくて爆笑モノなんだろうな。 最後に呟いていた 「ほんとーにいいのかよ、こんなCD出して。いー世の中になったものだなぁ」 「原作者も言ってたがチャレンジャーだよなー、ムービック」 これ、ウケた。 声優さんも仕事とはいえチャレンジャーだよなあ。 遊佐さんってラジオになるとイメージが変わって聞こえる。 ちょっとオジサンっぽい話し方になっちゃうな。 役の時にはオジサンっぽさはカケラもないんだが。 これはシッポ個人の感想なのでファンの方はすいません、ぶっちぎって。 しかしラジオは面白い。 前向きなのは聞いていて気持ちいい。 ハイテンションじゃないのでゲストも楽に喋れそうだな。 このラジオを聞いて、ゲストで来た千葉進歩はあまり得意じゃなかったのに 「いい人だ~~」ちゃんと聞いてみよっかとコロリと変わった。 節操なしと言われたっていーもん。 そんな風に思わしてくれるラジオ出演はゲストも得じゃ。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 月夜の晩に ] All Rights Reserved. http://orangesippo.blog.shinobi.jp/ |
石田彰さん・小西克幸さん
中村悠一さん・・・モロモロ大勢現在絶賛プッシュ中