石田さんネタが切れておる。
こちらでは、土曜日が銀魂の放送日。 第7話「ペットは飼い主が責任をもって最後まで面倒を見ましょう」 なんとね、土曜の朝7時からというのに今までオンタイムで見てる。 飯欲しさとはいえ起こしてくれてアリガトウ、我家の愛猫よ。 その前の6時からBLEACH → 超星艦隊セイザーX → 銀魂 と続けて見て BSに移って、学園アリス → パトレーバー → 彩雲国物語 誰に、そんなに心意気をみせているんだか・・・ 大人として完璧に終わっている。 原作ではこの話の時には、確かまだ神楽はでてこないんだよね。 しかし神楽が加わってもらったほうが面白いのです。 ゲロにシモネタ(重鎮、ジュウチン・・・)年頃なのに偉いよ神楽。 最後のペスでタコ焼きを食べている神楽はとってもカワイイ。 釘宮理恵ちゃん、その後のアリスで蛍を見るとギャップが面白い。 シャナも江夜も泰麒まったくキャラが違うのに彼女は素晴らしい。 今週と先週のWJでは土方がカッコイイ(いや、いつもカッコイイよ土方は) 次回は土方出てそうだな。 ところで銀魂DVD1巻のコレって、オリジナルドラマCDが特典だけど 桂の出番はあるのだろーか? マウスの舞台チケットが3日程だけマウスプロモーションで発売と。 平日だから完売しなかったのかな。 出演者情報でまだ石田さんのコメントはないけれど、映像付きだと嬉しい。 こうやってみると、マウスの役者さん知らない人がいっぱいだ。 面目ないでござる。 予約し忘れたLOVELESSキャラクタードラマを発売日にアニメイトには 買いに行くことができないのでアマゾンでポチっと。 なのに、ウィッシュリストにいれていた「Astral」は ポチっとやっていない私は石田さんファン失格でござる。 またまた面目ない。 いつか買うように頑張る所存です。 ちゃんとしたパソコン用の椅子を買ってから、ますますパソコンの前で 映像やら曲を聴くことが多くなって、私のパーソナルスペースはここかっ! その内パソコンデスクで食事をし始めたらシッポ的に末期だ。 休日のどちらかは飲みにいっている気がする今日この頃。 昨日の焼き鳥は久々に焼き鳥らしい焼き鳥だった。 やっぱり、柚子胡椒が合うなぁ。 PR いや~~ん、どうしよう。 「吟遊黙示録マイネリーベ -wieder-」 やっと最終話までみました。
うん、前回よりも面白かった・・・って小学生のような感想だ。 最初のマイネリーベは石田さんが出てなきゃ多分途中で挫折してた。 ナオジお当番に関してはwiederよりもオイシイのだけど 意思がハッキリ分かるナオジでセリフも多いのはwieder。 個性やキャラが強すぎて、誰もに中途半端感を受けていたので オルフェを中心としたストーーリーのはずが、ルーイに負けてたしね。 それが今回のwiederでは大筋を1本に絞っての話だったので メンバーが増えたのに、とっちらかった感じを受けなかった。 今回も最後は爆発して火事でベルーゼは死んじゃったのだろうか。 ヴェルナー校長は最後にチラリと映ったので生きているようだったけれど。 あの顔からすると、ベルーゼを助ける事ができたんだろうな。 エドが一番ポイント高くなるようなwiederだったんじゃないかな。 あの中で普通の生活ができそうな人だからだろうけど(笑) 見た目も派手で、本来なら主人公であるオルフェが どーして印象が薄いんだかなぁ。 え?ルーイが大番長の主人公だから?。 ルーイと堅苦しさではいい勝負なのに、オルフェだと面白味がない人になっちゃう。 エドとつるんでいるから、余計にそう見えてしまうのか。 世話が焼けるよねぇ、エド、でも離れられないんだよねー。 ルーイとナオジは、一層恥ずかしいセリフが増えてしまって それってもう、好きなんでしょ、愛しちゃってるんでしょ、友情じゃないでしょ。 仏頂面でこっぱずかしい口説き文句を言うルーイにスキップしたいんでしょ、ナオジ。 言い訳したってお姉さん聞きませんからねっ! 「それでも、お前は必ず私の横にいる」・・・ナオジ日本に帰っても戻ってきちゃうねこりゃ。 「お前の全てを私に見せてみろ」「思わず見惚れるほどにな・・・」 はいはいはいはいはい。 ルーイ、絶対にナオジの写真隠れ撮りいっぱいしているに決まってる。 特に弓を引いている時の半身脱いじゃってるのなんか枕下に置いてるだろ。 この二人は腐の皆さんに良い餌食だ。 気になるってほどでもないのだけど、息を呑むシーンや言葉に詰まるシーンが けっこうあるアニメで、その時になんというか「くふっ」と鼻に抜ける 息が皆さん入る事が多い。 表現のデフォとしてだろうけど、少しの鼻抜け吐息は色っぽさもあるのに 皆で、くふっ、むふっ、うふっ、とやられると耳についてしまいます。 いやぁ、それでも石田さんのだったらいいんだけどぉ~~~。(進行バカ) 一番最初の放送された状況がやっと追いついて今日だった。
過去話がずーーーっとだったから長かった。 ナナと奈々がこれから同居ということです。 泰士がナナの保護者代わりに雑事や世話を焼くのだけど もう弁護士として就職してたんだ。 今まであまりそうは思わなかったのだけど、奈々と章司って兄妹ってくらい 見た目が似てるんだなー。カプのキャラ合わせなんだろうか。 京介と淳子は雰囲気が似てるってくらいだけど、奈々達は顔が似てる。 意外だったのは、京介と淳子がお揃いのパジャマ?だったことだ。 チャイニーズ風のパジャマを二人して着ていたけれど、この二人って そんな事なんて、ぜってーにしそうになかったんだけどなぁ。 私のキャラ読めなさすぎかしら。 奈々を見るたびに天真爛漫と嫌われオーラというのは紙一重なんだと。 まだ惰性で見ているので真剣に見ていない私が悪いのか 初回から全く話が進んでなくて退屈です。 これって2クールなのかしら? 最後の方に押し込みにならなきゃいーんだけど。 雑誌に来月あたりにシンが登場するとあったので、それまで半眼だ(笑) うがーーーーーーー!! NANAを気にしていて、今日石田さんが出る「FBI失踪者を追え!」見忘れたぁぁぁぁぁ! くっそーーーーー、寝る!! アニスパがというよりも、文化放送じたいが聴けないので
石田さんがゲストで出演と知ってはいても「あぁ、そうですか」なので すっかり忘れておりました。 忘れ去っていたいたところに、A&Gのメルマガが届いて急いでレポートを見に行った。 (そうさ、聞けないのにメルマガだけは取っている負け組みさ) レポートには写真が主で内容は殆ど書かれないのね。 メルマガで内容は少しは分かったので、まいっかー。 しかしね、ラジオにしろTVにしろ見られない、聞けないのばっかり。 TVの分は、なんとかする方法で見たりできるのだけど ラジオに関してはお手上げ状態ですよ。 関東に住んでいる友人が、「文化放送は入らない」って言われたけど どーゆーこと?そんなに電波が弱々なのか。 あーーーーっもう、全てインターネット配信でラジオやってくれ。 うずっぱらから、今度はコニタンと三木眞の「山月記」だとお知らせが きていたけれど、まだ試聴なんて出てないんだね。 PDFで見たチラシは雰囲気があってなかなか良いですわ。 大好きな二人だから聞きたいなあ。 石田さんの雨月物語は、もうちょっと話を長く作ってほしかった。 朗読なので、あのくらいの長さがいいのかもしれないけど。 今度は二人で朗読なので、そのへんはどうかな。 この二人の組み合わせは、雨月物語の時に出したアンケートの二人ん♪ あら~~ん、出ちゃいますよ。
「The MANZAI 2」 モモグレで発表されておりました。 8月23日発売だそーでございます。 全員サービス予定で前回のはコミコミでの特典もあったので 今回のはどーだろ。 「キヨショー」2巻の予約受付がなかなか始まらなかったので、延期?なのかと メイト通信販売を見たら6月30日に決まっていた。 買いに行くのか通販か、また悩むところだ。 大谷育江さんが復帰したそうだ。 本来ならマウスの舞台にも出られたんではなかろうかと思うけど なによりも元気になられてよかったねー。 サエキトモちゃんも復帰したらP・K・O の元気な歌が聴けるかな。 陰ながら願っております。 P・K・O の鳥ちゃんの歌が好きなのだよ。 もちろん他の歌も良いのだけど、P・K・O のが一番好き。 遙かでの泰衡の歌もヨイ。 って、遙かは歌ばっかりしか聴いてないよ、あはははは。 かっちょいーい「Red Emotion」が入っている「Black Generation」が 欲しいのだけど、足元みやがってアマゾンでもスッゲー高いの。 ミニアルバムがCD3枚組より高いっちゅーのはいただけません。 オークションでも探してるけど、なかなか見つからないしね。 あぁ、何でもっと早く鳥ちゃんの歌に出会わなかったんだろう。 そういえば、今日は鳥ちゃんの誕生日。パピパピ♪
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 月夜の晩に ] All Rights Reserved. http://orangesippo.blog.shinobi.jp/ |
石田彰さん・小西克幸さん
中村悠一さん・・・モロモロ大勢現在絶賛プッシュ中